福岡市にある自立型個別学習塾「HYBRID (ハイブリッド)」の日常
福岡市で『わかる』を『できる』に変える仕組みを教える自立型個別学習塾「HYBRID (ハイブリッド)」の教室で起こった出来事や塾生に向けた学習のポイント等をご案内します。自立型個別学習塾「HYBRID (ハイブリッド)」では、塾生自らが進んで学習する姿勢を身に付ける『自立学習』を推奨しており、この『自立学習』という指導法は集団・個別指導に比べ成績が上がりやすいと言われています。
夏期講習2019
中学生に強い塾! 夏期講習2019
7月23日(火)~8月26日(月) 充実の全21日間!
君が今、つまづいていること、困っていることetc・・・
それに対し的確に対応し、これからの飛躍のお手伝いをします。
まずは体験学習にご参加ください。
体験学習を通して君の現状に対してズバリ今後の指針を示します。
- ①小学生5・6年生
時間 月・火・金曜日の16:40~17:30 (50分)
科目 算数・国語・理科・社会・英語 費用例 8日間入門コース10,000円など
- 中学1年生・2年生
時間 19:00~21:00 (120分コース) 19:00~22:00 (180分コース)
科目 数学・英語・理科・社会・国語
費用例 1日120分・10日間入門コース(中1で18,250円・中2で19,500円)など
- 中学3年生
時間 10:00~12:40 (午前コース) 13:20~16:00 (午後コース) 午前・午後併用できます
科目 国語・数学・英語・理科・社会
費用例 1日120分の16日間入門コース28,000円など
- 高校1・2年生
時間 20:30~22:00 科目 数学Ⅰ・A、英語Ⅰ 費用 1日120分の10日間で19,500円など
※1.各学年共に費用は税込、教室維持費、教材費が別途必要になります。
※2.期間中の日曜日・土曜日は定休日とさせていただきます。また、お盆期間(8月10~15日)はお休みとなります。
※3.受講科目、日数など詳細につきましては、生徒さん一人ひとりの現状を鑑み個別対応します。お気軽にご相談ください。
※4.さらに詳しい説明、ご不明な点・ご質問がございましたら、電話(092-672-5595)でお問い合わせいただくか、HYBRIDホームページ(http://juku-hybrid.com/)のお問い合わせフォームをご利用ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
自立型個別学習塾 HYBRID
http://juku-hybrid.com/
住所:福岡市東区香椎駅前2-15-1
香椎永野ビル3F
TEL:092-672-5595
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
宿題8耐 実施します!
学習塾HYBRID 夏休み特別企画
限界に挑戦するバイクレース「鈴鹿8耐」にならい、自分の限界に挑戦し、一気に学習する「宿題8耐」を開催します。夏休みの初めに学校の宿題や課題を一気に仕上げてしまうことにより、学校からのノルマに追いかけられることなく、自分で学習したいことや、しなければならない勉強に集中できるように企画したイベントです。
※参加された生徒さんは「ジュース飲み放題」となっております。
①12:40~17:30 ②12:40~21:00 ③18:10~21:00
※小学生は①のみの参加となります。
- ●小学生のお子様は「夏の生活」(日誌)のみですと時間が余る場合があります。
余分に学習できるものを持たせてださい。
- ●50分毎に10分休憩です。
- ●当日は“夏休みの宿題”をご持参ください。(絵画・工作不可)
- ●②でお申し込みのお方は食事をお持ちください。
※食事休憩は17:30~18;10です。
- ●参加費用は500円です(①~③共通)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
自立型個別学習塾 HYBRID
http://juku-hybrid.com/
住所:福岡市東区香椎駅前2-15-1
香椎永野ビル3F
TEL:092-672-5595
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハイブリッドそろばんクラブ開講します!
ハイブリッドそろばんクラブはここが違う‼
先生が机間巡視をして、一人ひとり分からない所を指導していきます。
週1回から通塾OK!早く身に付けたいお子様は週2回通塾をお奨めします。
週1回通塾でも、無駄のない指導でどんどん進級。
※検定試験が簡単だから進級しているわけではありません。むしろ他団体の検定よりも合格基準が厳しいくらいです。
個別指導で効率よく学習するから週1回でも週2回でも実力がつきます!
週2コース 週1コース
4,380円(税込4,730円) 2,980円(税込3,218円)
※兄弟割引、他コース(さんこくキッズ)との併用割引もあります
※別途月会費890円(税込961円)が必要となります。
「ハイブリッドそろばんクラブ」は、こんなそろばん塾です
その1 少人数指導でよくわかるから良く伸びる
クラスの中は新しい級を学習する「導入組」、テクニックをある程度身に付けて、時間内に合格点獲得を目指す「練習組」、検定日に必勝を期すためにトレーニングを積んでいる「受験組」に分けて指導。お子様の到達度により、緩弱をつけることで、必要なときにしっかり教えてもらうことのできるそろばん教室をめざしています。
その2 スモールステップの検定試験だからやる気が継続
Q&A どのようにスモールステップなの?
そろばん学習において、子供達が進級を諦めやすい初期・6級・3級のギャップを埋めるため20級から検定試験を作り、準7・準6・準5・準4・準3・準2・準1級という検定試験を作らせて頂きました。
その3 モチベーションがアップするプレゼントがいっぱい
そろばんの検定試験に合格した時に賞状がもらえるのは、全てのそろばん教室において共通だと思います。そろばんに貼る合格シールがもらえる教室も多い事と思います。ハイブリッドそろばんクラブは子供達のやる気向上のため、賞状・合格シールに加えて合格バッチ・がんばりバッチをプレゼントします。
レッスンバックに合格バッチをじゃらじゃらとつけてもらいたいと思います。じゃらじゃらがお子様の日々の努力の積み重ねであり、挑戦の証でもあります。日々持ち歩くレッスンバックにじゃらじゃらをつける事により、自分の努力の軌跡を思い出させると共に、向上心を呼び起こさせます。その事により、自然にちいさな成功体験を積ませ、自分に合った努力の仕方、学習法を身に付かせたいと考えてます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
自立型個別学習塾 HYBRID
住所:福岡市東区香椎駅前2-15-1
香椎永野ビル3F
TEL:092-672-5595
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
たかが暗記、されど暗記
HYBRIDでは定期テストが終わる毎に、
塾生の皆さんには※1答案(問題&模範解答もセットとして)を
塾に持ってくるようお願いしています。
その答案をもとに、※2以降の学習の指針立てを塾長が責任をもって一人ひとり行います。
その作業を通してムリ、ムダのない最強の学習カリキュラムができるわけですから、
次のテスト時にはかなりの高確率で成績はアップするのです。
※1:通塾日や受講科目に関係なく5教科全ての答案に目を通しています。
※2:保護者様には定期的に実施される塾での懇談会などを通してご説明しております。
ところで、ここ数年それらの答案を通して思うのですが、
暗記が苦手?面倒?と思う子ども達が増えてきているようです。
国語の漢字や英語の単語が後これだけ正解ならばこの子は合計で〇〇点オーバーしたのに…という感じです。
今回はここについてもう少し踏み込んでお話ししましょう。
中1~中2前半期においてそれが出来ていない子は「苦手」という言葉がしっくり来るようです。
試験前にワークなどで学習をしてもそれは「ただ、やっただけ」の状態で、
実は「理解できた」or「暗記できた」ところまでは煮詰めていない、
まだ、自分の「勉強の形」ができていないことが多いようです。
こういった場合、例えば英単語を暗記するにはその単語を含む出来るだけ多くの英文を書きまくるなど、
とにかく接触回数を増やすことで解決できると考えます。
この段階においては「覚えようとしなくていい、慣れることが大切だ」これがキーワードになります。
次に中2後半期~中3時においては、その作業が「面倒」と思い込んでいることが殆どのようです。
ここまでの経験を通して、「頭では分かっているけど、いざとなると腰が重い」という状態とでもいうのでしょうか。
こういった場合は単語テストなどそういった機会に触れることで改善するようです。
塾では一人ひとりと話をしながら日々の通塾日に必要に応じて単語テストなどを必要に応じて実施しています。
このように、単に「暗記が嫌い!」と言っても、その段階や時期に応じた要因・対処法があるものです。
これは当然他の教科や単元の学習法にもあてはまります。
さて、6月になりました、今月は期末テストが実施されますね。
ここまで君たちの学習を通して見えてきた課題となるもの、
これをしっかりとこれから2~3週間で鍛え上げテストでは最高点が取れるように指導していきます、
しっかりとついてきてください!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
自立型個別学習塾 HYBRID
http://juku-hybrid.com/
住所:福岡市東区香椎駅前2-15-1
香椎永野ビル3F
TEL:092-672-5595
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
成績を上げるためのコツ一例
テストの前に決めた目標(例えば歴史は江戸時代は満点をとるとか)
をクリアできていたら点数は不問にして
極端な話、0点でもいいというぐらいに徹底することです。
ターニングポイントを迎えるまでは努力と結果は
決して比例するわけではない、むしろ反比例するときさえありますね。
ちなみに目標のことができれば時間的に解けない問題が
出るかもしれませんが、それでもそれなりの点数になるので大丈夫です。
結果にとらわれず一番やらなくてはいけないことに誘導して
テストでも普段通りの作業を行うことができるようにすることに尽きます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
自立型個別学習塾 HYBRID
http://juku-hybrid.com/
住所:福岡市東区香椎駅前2-15-1
香椎永野ビル3F
TEL:092-672-5595
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
カテゴリー


教室日記
- 2019/07/03
夏期講習2019 - 2019/06/24
宿題8耐 実施します! - 2019/06/13
ハイブリッドそろばんクラブ開講します! - 2018/06/12
たかが暗記、されど暗記 - 2015/07/27
成績を上げるためのコツ一例