受け身の授業で生徒は頭を使わなくなる!?だから自立型個別学習塾「HYBRID」
『心構え×学習の質×反復回数』を成績アップの公式として掲げ、自立学習を推奨している福岡市の自立型個別学習塾「HYBRID (ハイブリッド)」塾長が歴史上の人物や各界の偉人たちが残した名言や教訓、塾長直々の学習方法に関するアドバイスを随時更新中。
「学校の授業についていけない」「塾に通ってもイマイチ結果が出せない」そんな生徒さんは集団指導でも個別指導でもない、新しい塾の学習スタイル『自立学習』を取り入れた学習塾「HYBRID (ハイブリッド)」で自ら学ぶ楽しさを体感して下さい。
12月31日(月)
【事上磨練】
与えられた仕事の中でいかに知恵を使い
いかに問題を解決するか
これを考えるのが仕事ではないのか
だから、
毎日やっていることに一所懸命取り組め
その中で少しでも
凝り固まった考え方を離れて
新しい知恵を出してみる
新しい発想を持ってみる
いろんな努力をしてみる
こういうことが人間としての勉強ではないのか
王陽明
12月30日(日)
【歴史教育】
歴史を知るということは、
自分を練るということである
その民族の歴史を抹殺された者たちは
いつしか根なし草になり
ただの生活者になり下がり
時間の推移の波間に消えていく
中略
歴史教育とは民族がよって立つ建国の理想を確認することである
何年に何があったなどという事件史は枝葉末節のことであって
根幹は我々日本民族は何かということを明らかにすることである
民族のアイデンティティを明らかにしなければ
その民族は誇りを持ちようがなく
颯爽とした気概は生まれない
民族のアイデンティティは神話にある
神話は考古学的に実証できるかどうかではなく
神話には民族のロマンが詰まっている
神渡良平
12月29日(土)
【成長のための必要条件】
① 否定的な感情をなくし、自信と決意に満ちた人生を歩むこと
② 新しい考えやクリエイティブな提案を積極的に評価する
③ 好機を見つけて果敢に挑むこと
④ 難しい問題を歓迎し、否定的な要をを建設的に利用して
創造的に解決すること
アメリカ人 シュラー
人間の脳は、その人が成長しよう、成長しようと考えると
そのために必要な情報を多く取り入れ
それを成し遂げるための脳の神経回路が刺激されて
そこに成功回路のようなものが発達する
といったことが徐々に分かってきているのです
『心とコンピューター』利根川 進 松本 元 共著
つまり、思いが脳を活性化するわけで
そのため成長意欲の旺盛な人は
他の人が見逃してしまうことでも
成長や成功に必要な情報や知識としてどんどん取り入れて
脳神経や脳細胞を活発化し、
頭の中に関甲のための回路を作り上げてしまうのです
目標を持つと脳神経の回路は
その目標に合った回路に
組みかえられて活性化していく
『成長するものだけが生き残る』上原 春男
12月28日(金)
【運をつかむ】
自分は運に恵まれないという人は
たくさんいるけれども、
本当は運というのは
誰にも平等に巡ってきているんですよ。
その運を掴むか、逃すかという差があるだけでね。
牛尾治朗(ウシオ電機会長)
真剣な生き方を貫いている人こそが、
巡ってくる運に気づき、
確実にキャッチすることができるのではないでしょうか。
牛尾氏は続けます。
「素晴らしい人に会っても、
その人に惚れ込んで勉強する人と、
会ってお茶を飲むだけですぐ忘れる人では
大きな差がついてくる。
みんな同じようにチャンスは訪れているけれども、
それを生かしていないだけなんですよ」
自分の身近にあるものや、
何気なくやり過ごしてしまっている一日の
大切さというものを実感させられます。
12月27日(木)
【逆境という宿題】
問題が目の前に現われた時に、
もうダメだと思う人や、
やってられるかと思う人、
いろんな捉え方をする人がいます。
その時に、よし、端っこから
一つひとつほどいていってみせる。
自分の力で何とか問題を解決してみせると決意した時、
僕は人生が始まるような気がするんです。
松久信幸(NOBU&MATSUHISAオーナーシェフ)
「逆境というのは、
神様が与えてくれた宿題だと思うんです。
神様はその人に解けない宿題は、絶対に与えないんですよ。
問題が大きければ大きいほど、
苦しみが深ければ深いほど、
神様から自分に与えられた期待も大きいわけだから、
その期待に応えるように努力をしていくことが大切だ」と。