受け身の授業で生徒は頭を使わなくなる!?だから自立型個別学習塾「HYBRID」
『心構え×学習の質×反復回数』を成績アップの公式として掲げ、自立学習を推奨している福岡市の自立型個別学習塾「HYBRID (ハイブリッド)」塾長が歴史上の人物や各界の偉人たちが残した名言や教訓、塾長直々の学習方法に関するアドバイスを随時更新中。
「学校の授業についていけない」「塾に通ってもイマイチ結果が出せない」そんな生徒さんは集団指導でも個別指導でもない、新しい塾の学習スタイル『自立学習』を取り入れた学習塾「HYBRID (ハイブリッド)」で自ら学ぶ楽しさを体感して下さい。
12月26日(月)
行いて得えざる者あれば、
皆反りて諸れを己れに求む。
(孟子)
【訳】
自分がやってみてうまくいかないことがあれば、
すべて自分の責任にして反省し検討する。
自分がしたことの結果を人のせいにしないということである。
これは『論語』にも繰り返し出てくる教えである
『四書五経一日一言』より(致知出版社刊)
掲載日:2011/12/26|トップページへ戻る
12月25日(日)
12月24日(土)
五感の穴をふさぎ
雑念の入ってくる
門を閉ざせば
一生心身とも健康だろう
反対に外の世界にばかり
かかわり
外の世界のために
奔走しつづければ
エネルギーが漏れつづけ
自分の内心の静寂に
気づくことはなく
一生を台なしに
してしまうだろう
老子
掲載日:2011/12/24|トップページへ戻る
12月23日(金)
教えて之を化(か)するは、
化、及び難(がた)きなり。
?
化して之れを教うるは、
教、入(い)り易(やす)きなり。
【訳】
まず教えてから感化しようとしても、
感化するのはなかなか難しい。
しかし、最初に感化してから教えるようにすると、
容易に教え込むことができる。
佐藤一斎
掲載日:2011/12/23|トップページへ戻る