自立型個別学習塾HYBRIDからの一言
『自己教育』力を育む! お陰さまで11周年!!
ハイブリッドそろばんクラブ開講します!
水・木曜日①16:40~17:30 ②17:35~18:40 にて
詳細はお問い合わせください
タブレット端末による新しい学習システムEduplus+(エデュプラス)を導入しました
→塾生は1人に1台タブレットを配布、
塾はもちろん、お家などWi-Fi環境さえあれば、
どこでも学習ができます。
隙間時間を有効活用できます!
Eduplus+(エデュプラス)とは小学校4年生から高校2年生の教科書範囲に合わせて作られた教材解説映像授業です。
幅広い学年の映像授業をお使いいただけますので、学年を超えて予習や復習をすることも可能です。
映像授業の講義は指導歴の長いベテラン講師が行っていますので、わかりやすいと評判です。
また、機能のひとつとして授業スピードを調整できますので、授業が速すぎるときはゆっくり受講したり、
復習時は倍速受講をするなど、ひとり一人のお子様に合わせて受講が可能です。
また、学習後の理解度チェックや定期テスト前のチェックに最適なWEB 確認テストが
あります。WEB テストは子ども達が大好きなゲーム感覚で取り組むことができますので、
勉強があまり好きでないお子様にも取り組みやすいと好評です。
コンテンツ内容
小学4~6年生国・算・理・社
中学1~3年生数・英・理・社
高校生数学Ⅰ&A・Ⅱ&B・英語Ⅰ&Ⅱ
eduplusサンプル動画はこちらから
新中学1・2・3年生 Eduplus+(エデュプラス)&週1日の指導コースを始めます!
週1回の講義+在宅学習システムにより、1週間の学習リズムを保ちます。
指導科目:数学・英語・理科・社会 週に1日の通塾時間:19:20~22:00
週1回通塾で、講義内容量そのものが少なくなるのではありません。
ほとんどの塾が時間内に行っている「演習」を、イーラーニング課題にする事により時短を実現するのです。
このことは、部活やクラブ・習い事との両立をしやすくする事につながり、文部両道を目指す君を応援するためのコースなのです。
※もちろん在宅では課題がこなせない、週1回では不安だという生徒のために、他コースを選択する事も出来ます。
気軽に通える授業料で、高密度なハイクオリティ指導を実現!
月会費 中1 10,500円 中2 11,000円 中3 12,000円
※タブレットレンタル料込の金額です(全学年税込、教材費別途)
Eduplus+について詳しいパンフレットをお送りいたします。
092-672-5595 までお気軽にお問い合わせください
在宅学習生(小学4年生~高校生)も同時募集中です
費用:月額利用料5000 円(タブレットは※レンタル・テキスト代は別途1 教科あたり1500 円前後(通年用))
※1年以上ご継続の場合はプレゼント!
HYBRIDでの指導風景
子ども達が塾にやって来ると先ずは「こんにちは」の挨拶から始まります。
子ども達は席に座ってその日学習する科目・内容の用意を済ませ、
各自の学習が始まります。
「はい、A君はテキストの35ページ、今日から不定詞の学習を始めるよ」
「Bさんはこの前やった関数の問題練習をもう少ししたいからプリントを取りに来てね」
等々一人ひとり、具体的に指示が出されます。
問題を解く作業は各自テキストを読み進めながらやりますので、
普通の塾や学校のようないわゆる授業形式の指導をとっていません。
各自のペン先が動く音のみが教室に響きます。
そして頃合いを見計らって、各自解いた問題を持ってきて、
私が全ての問題に○×をつけていきます。
問題なく出来ている場合は次のステップに進んでもらいますし、
弱点がある場合はそのやり直のし方を説明し、
再度その問題に取り組んでもらいます。
この一連の流れの中で現状での問題点を伝え、
子ども達がそれに気付くことができるようにヒントを与えていきます。
この「気付き」こそが非常に大切だと私は考えます。
なぜならそれがその後のモチベーションアップに繋がるからです。
「もっと早く来ればよかった」
こう言われると光栄ですが 、
とても残念でもあります。
塾なんて、どこでも同じ。
そう思われているご家庭が多いのでしょうか。
それとも、有名な塾だから?、
お友達がたくさん行っているから?
こんな理由から塾を選ばれているのでしょうか。
私のところに来るほとんどの方が、こんな塾もあるのですね。
もっと早く知っていればよかったです。と言われます。
それは大変光栄に思いますが、最初に塾を選ばれるときに
もっと真剣になっていただいていればとも思います。
塾選びであなたの人生は大きく変わると考えます。
今一度ご家族みんなで真剣に、真面目に考えられて、
本当に自分のためになる塾を選んで頂きたいと思います。
今すぐ、「○○さんに聞いたのですけど・・・」
「ホームページを見たのですけど・・・」 と
672-5595 までお電話されるか、
お問い合わせフォームから体験学習をお申込み下さい。
先着順!☆各学年共に定員制です☆!!!
集団でもない、個別でもない、・・・
第三の指導法『フリーラーニング』
成績アップの公式『心構え×学習の質×反復回数』
学習塾HYBRIDが考える「フリーラーニング」とは?
HYBRIDでは塾長が生徒一人ひとりに『学習のやり方』を徹底指導します。
そして塾生が主体的に、最高の集中力で、
勉強できる場の雰囲気を醸し出す・・・これが塾の使命であると考えています。
これは全国的に見ても珍しい形式
(「集団」、「個別」指導などに対して「自立」などと呼ばれます)ですが、
実はこの形式の方が成績は上がると言われています。
このスタイルの最も良いところは、
教える先生が他の形式ほど必要ないので長時間塾に居ても、
授業料がそれほど高くならないということです。
また、「すべきことは全部塾でする」という方針なので、
最低でも週3~4回、受験生であれば毎日通塾することが前提で、
それが負担に思わない生徒にとっては最高に良い塾だと断言できます。
(※通塾は週1~4日の中から選べます)
ちなみにこのイメージは、
なかなか生徒や保護者に伝わりにくいので、
儲けを優先する塾経営者は絶対にこの形式は取らないとも言われています。
私が知る限り、本気でこの形式に取り組んでいるの塾は残念ですが日本全国探しても少ないものです。
授業を受けただけでは、成績は良くなりません。
授業を受けただけで成績が良くなるなら、
クラスメイトは全員同じ成績のはずです。
あなたの成績もいいはずです。
しかし、現実は違います。
なぜなら、学校で
同じ授業を、
同じペースで、
同じ教科書・問題集を用いて、
同じ条件で聞いているのに、
なぜか、学年1位から最下位までの差が生まれます。
これが、授業で成績は左右されない、
なによりの証拠でなんです。
また、一般によく言われますが
授業の内容や質で成績が決まるのであれば、
クラス全員、成績に差が生まれることがないのです。
成績を左右する秘密は授業時間「外」にあるんですよ。
ノートの取り方や、問題に取り組むにあたっての
マーカーの使い方、解答解説をどう利用するのか。
などなど・・・
学校や一般の塾は授業はしても、
勉強のやり方はなかなか踏み込んで教えてくれません。
つまり、その授業で教えられた内容を
「身につけられるか?」は本人に任されているのです。
授業は「分からせる」ものであり、
「出来るようになる」ものではないのです。
では、
どうすれば「出来るように」なるのか?
それは教室でお話しましょう。
ハイブリッドそろばんクラブ開講します!
水・木曜日①16:40~17:30 ②17:35~18:40 にて
詳細はお問い合わせください
タブレット端末による新しい学習システムEduplus+(エデュプラス)を導入しました
→塾生は1人に1台タブレットを配布、
塾はもちろん、お家などWi-Fi環境さえあれば、
どこでも学習ができます。
隙間時間を有効活用できます!
Eduplus+(エデュプラス)とは小学校4年生から高校2年生の教科書範囲に合わせて作られた教材解説映像授業です。
幅広い学年の映像授業をお使いいただけますので、学年を超えて予習や復習をすることも可能です。
映像授業の講義は指導歴の長いベテラン講師が行っていますので、わかりやすいと評判です。
また、機能のひとつとして授業スピードを調整できますので、授業が速すぎるときはゆっくり受講したり、
復習時は倍速受講をするなど、ひとり一人のお子様に合わせて受講が可能です。
また、学習後の理解度チェックや定期テスト前のチェックに最適なWEB 確認テストが
あります。WEB テストは子ども達が大好きなゲーム感覚で取り組むことができますので、
勉強があまり好きでないお子様にも取り組みやすいと好評です。
コンテンツ内容
小学4~6年生国・算・理・社
中学1~3年生数・英・理・社
高校生数学Ⅰ&A・Ⅱ&B・英語Ⅰ&Ⅱ
eduplusサンプル動画はこちらから
新中学1・2・3年生 Eduplus+(エデュプラス)&週1日の指導コースを始めます!
週1回の講義+在宅学習システムにより、1週間の学習リズムを保ちます。
指導科目:数学・英語・理科・社会 週に1日の通塾時間:19:20~22:00
週1回通塾で、講義内容量そのものが少なくなるのではありません。
ほとんどの塾が時間内に行っている「演習」を、イーラーニング課題にする事により時短を実現するのです。
このことは、部活やクラブ・習い事との両立をしやすくする事につながり、文部両道を目指す君を応援するためのコースなのです。
※もちろん在宅では課題がこなせない、週1回では不安だという生徒のために、他コースを選択する事も出来ます。
気軽に通える授業料で、高密度なハイクオリティ指導を実現!
月会費 中1 10,500円 中2 11,000円 中3 12,000円
※タブレットレンタル料込の金額です(全学年税込、教材費別途)
Eduplus+について詳しいパンフレットをお送りいたします。
092-672-5595 までお気軽にお問い合わせください
在宅学習生(小学4年生~高校生)も同時募集中です
費用:月額利用料5000 円(タブレットは※レンタル・テキスト代は別途1 教科あたり1500 円前後(通年用))
※1年以上ご継続の場合はプレゼント!
HYBRIDでの指導風景
子ども達が塾にやって来ると先ずは「こんにちは」の挨拶から始まります。
子ども達は席に座ってその日学習する科目・内容の用意を済ませ、
各自の学習が始まります。
「はい、A君はテキストの35ページ、今日から不定詞の学習を始めるよ」
「Bさんはこの前やった関数の問題練習をもう少ししたいからプリントを取りに来てね」
等々一人ひとり、具体的に指示が出されます。
問題を解く作業は各自テキストを読み進めながらやりますので、
普通の塾や学校のようないわゆる授業形式の指導をとっていません。
各自のペン先が動く音のみが教室に響きます。
そして頃合いを見計らって、各自解いた問題を持ってきて、
私が全ての問題に○×をつけていきます。
問題なく出来ている場合は次のステップに進んでもらいますし、
弱点がある場合はそのやり直のし方を説明し、
再度その問題に取り組んでもらいます。
この一連の流れの中で現状での問題点を伝え、
子ども達がそれに気付くことができるようにヒントを与えていきます。
この「気付き」こそが非常に大切だと私は考えます。
なぜならそれがその後のモチベーションアップに繋がるからです。
「もっと早く来ればよかった」
こう言われると光栄ですが 、
とても残念でもあります。
塾なんて、どこでも同じ。
そう思われているご家庭が多いのでしょうか。
それとも、有名な塾だから?、
お友達がたくさん行っているから?
こんな理由から塾を選ばれているのでしょうか。
私のところに来るほとんどの方が、こんな塾もあるのですね。
もっと早く知っていればよかったです。と言われます。
それは大変光栄に思いますが、最初に塾を選ばれるときに
もっと真剣になっていただいていればとも思います。
塾選びであなたの人生は大きく変わると考えます。
今一度ご家族みんなで真剣に、真面目に考えられて、
本当に自分のためになる塾を選んで頂きたいと思います。
今すぐ、「○○さんに聞いたのですけど・・・」
「ホームページを見たのですけど・・・」 と
672-5595 までお電話されるか、
お問い合わせフォームから体験学習をお申込み下さい。
先着順!☆各学年共に定員制です☆!!!
集団でもない、個別でもない、・・・
第三の指導法『フリーラーニング』
成績アップの公式『心構え×学習の質×反復回数』
学習塾HYBRIDが考える「フリーラーニング」とは?
HYBRIDでは塾長が生徒一人ひとりに『学習のやり方』を徹底指導します。
そして塾生が主体的に、最高の集中力で、
勉強できる場の雰囲気を醸し出す・・・これが塾の使命であると考えています。
これは全国的に見ても珍しい形式
(「集団」、「個別」指導などに対して「自立」などと呼ばれます)ですが、
実はこの形式の方が成績は上がると言われています。
このスタイルの最も良いところは、
教える先生が他の形式ほど必要ないので長時間塾に居ても、
授業料がそれほど高くならないということです。
また、「すべきことは全部塾でする」という方針なので、
最低でも週3~4回、受験生であれば毎日通塾することが前提で、
それが負担に思わない生徒にとっては最高に良い塾だと断言できます。
(※通塾は週1~4日の中から選べます)
ちなみにこのイメージは、
なかなか生徒や保護者に伝わりにくいので、
儲けを優先する塾経営者は絶対にこの形式は取らないとも言われています。
私が知る限り、本気でこの形式に取り組んでいるの塾は残念ですが日本全国探しても少ないものです。
授業を受けただけでは、成績は良くなりません。
授業を受けただけで成績が良くなるなら、
クラスメイトは全員同じ成績のはずです。
あなたの成績もいいはずです。
しかし、現実は違います。
なぜなら、学校で
同じ授業を、
同じペースで、
同じ教科書・問題集を用いて、
同じ条件で聞いているのに、
なぜか、学年1位から最下位までの差が生まれます。
これが、授業で成績は左右されない、
なによりの証拠でなんです。
また、一般によく言われますが
授業の内容や質で成績が決まるのであれば、
クラス全員、成績に差が生まれることがないのです。
成績を左右する秘密は授業時間「外」にあるんですよ。
ノートの取り方や、問題に取り組むにあたっての
マーカーの使い方、解答解説をどう利用するのか。
などなど・・・
学校や一般の塾は授業はしても、
勉強のやり方はなかなか踏み込んで教えてくれません。
つまり、その授業で教えられた内容を
「身につけられるか?」は本人に任されているのです。
授業は「分からせる」ものであり、
「出来るようになる」ものではないのです。
では、
どうすれば「出来るように」なるのか?
それは教室でお話しましょう。
福岡市にある自立型個別学習塾「HYBRID」で勉強が『できる』生徒を目指しませんか
福岡市の自立型個別学習塾「HYBRID (ハイブリッド)」では、塾長が生徒ひとりひとりに対して『学習のやり方』を徹底的に指導、塾生の持つ主体性を最大限に引き出しながら勉強に集中できる環境を提供することが塾に与えられた使命であると考えます。こうした指導方針を『自立学習』と言い、塾生たちが先生に授業等を通して物事を教わる受動的な学習法とは異なる、塾生たちが自ら学習する内容や時間を決めて取り組む学習法であり、教える先生が必要ないために浮いた人件費を授業料に還元することが可能となり、塾生たちのやる気や自信へと繋がるっていくことで自ずと成績も上がるという仕組みです。もし、あなたのご家庭のお子様が最低でも週4回 (受験生であれば毎日) 塾に通うことを負担に思わない生徒さんであるなら、当学習塾への入学をお勧め致します。
どんなに学校の先生や塾の講師が丁寧で分かりやすい授業をしてくれたとしても、そこで得た知識を自分のものとして身に付けられるかどうかはご本人次第、勉強が『分かる』ではなく『できる』お子様を育てるなら、福岡市の自立型個別学習塾「HYBRID (ハイブリッド)」にお任せ下さい。


教室日記
- 2019/07/03
夏期講習2019 - 2019/06/24
宿題8耐 実施します! - 2019/06/13
ハイブリッドそろばんクラブ開講します! - 2018/06/12
たかが暗記、されど暗記 - 2015/07/27
成績を上げるためのコツ一例